JGC修行(JALの上級会員を目指しひたすら飛行機に乗りまくる行為)をした際に
JAL CLUB ESTカードを持ってたほうが便利かなと思い調べましたのでまとめました
発行した結果、JALラウンジが使えたり便利なのでJGC修行をする方だけでなく
年に数回旅行するような旅好きな方にもおすすめできると思います
CLUB ESTのデメリット
- 20代限定である
年齢制限があります
- 年会費がかかる
通常のJALカードの年会費に追加で2,160円~5,400円余計にかかります(年会費はいくら?の項目で後述)
CLUB ESTのメリット
- ちょこっと豪華な旅ができること
eJALポイント5000円分がもらえます
ANAだとスカイコインと呼ばれているものです
普通席より広いクラスJへのアップグレードに使えば5回分使えます
もちろん普通の航空券の購入にも5,000円分として使えます
- 年5回サクララウンジ入室(同行者1名までOK)
これは別に上級会員目指してないよって人でも上級会員が使えるラウンジを体験するいい機会になると思いますし、修行中の人にとっては解脱したらこのラウンジが使い放題になる!とモチベーションの維持になると思います
ちなみに、このサービスをお金に換算したらいくらになるのだろうと調べたところ
JAL公式HPで羽田空港の国内線のサクララウンジが1人3,000円で入室できるとありましたので、1人で5回使えば15,000円、毎回誰かと入室すれば30,000円お得なことが判明しました!
(参考)
サクララウンジ 国内線サクララウンジお申し込み(有料)(羽田空港国内線ラウンジ) −JAL国内線
- 国際線ビジネスクラスチェックインカウンター利用可能(年何度でもOK)
国際線の場合、エコノミークラスでもビジネスクラス用のカウンターが使えます
ゴールデンウィークやお盆などの繁忙期は空港のカウンターってすごい混みます
CLUB EST会員ならばそれを横目に空いているビジネスクラス用のカウンターでチェックインや荷物を預けることができるので空港で使える時間が増えます
おトクなマイル
JALカード限定ボーナスに加えて、EST会員の間は毎年最初の登場時に+1,000マイルがもらえます
さらに搭乗時のフライトマイルに加えて+5%のマイルがもらえます
例えば1,000マイルつく区間を乗った場合、普通のCLUB-Aカードなら追加で250マイル(計1,250マイル)ですがCLUB-AカードかつCLUB EST会員ならさらに追加で50マイル(計1,300マイル)もらえます
参考:通常のJALカードのボーナスマイル一覧
普通カード/ JALカード navi | CLUB-Aカード/ CLUB-Aゴールドカード/ JALダイナースカード/プラチナ | |
入会搭乗ボーナス入会後初めてのご搭乗時にプレゼント(1回のみ) | 1,000マイル | 5,000マイル |
入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、 毎年最初のご搭乗時にプレゼント | 1,000マイル | 2,000マイル |
ご搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの10%プラス | フライトマイルの25%プラス |
ショッピングでもおトクにマイルが貯まる
普通の店で2倍、特約店で4倍貯まる!と公式ホームページで紹介がありますがどういうことなのか下にまとめました
通常のカードの場合
普通の店でのカード利用200円につき1マイル貯まり(還元率0.5%)→これを基準と考える
特約店でのカード利用100円につき1マイル貯まります(還元率1%)
CLUB EST会員の場合
普通の店でのカード利用100円につき1マイル貯まり(還元率1%)→基準の2倍
特約店でのカード利用100円につき2マイル貯まります(還元率2%)→基準の4倍
このように通常、JALカードの還元率は0.5%ですがJALカードショッピングマイル・プレミアム という年間3,240円のサービスを追加することで還元率1%に上げることが可能です
CLUB EST会員は自動的にJALカードショッピングマイル・プレミアムを追加されます(年会費はいくら?の項目で後述)
マイルの有効期限の延長
通常マイルの有効期限は36ヶ月ですが、60ヶ月に延長されます
公式ホームページでは
CLUBESTに入会して目的地がバリからパリへ変わった
なんていうキャッチフレーズとともに紹介されていました
100マイル単位での特典交換
通常、マイルをeJALポイントに交換する場合10,000マイル単位での交換となりますがCLUBEST会員の場合は100マイル単位で交換ができます
Q and A
-
何歳まで申し込めるの?
20代限定のカードですが、30歳になる4ヶ月前の月末まで申し込めます
9月が誕生日の人であれば、29歳時の5月末まで申し込み可能です
-
30歳になった瞬間退会しないといけないの?
違います!
30歳を迎えた後の最初のカード有効期限月まで会員でいられます
例えば上記であげた9月が誕生日の人が今年29歳時の5月末にJALカードを作ってCLUBEST会員になったとします
するとカードの有効期限は2022年5月となります
このカード自体は2022年まで期限がありますが、2017年9月に30歳になりCLUB EST会員でいられるのは2018年5月までなので30歳8か月までCLUB EST会員でいられます
(私は何も調べずに申し込んでしまい誕生月の次の月が有効期限月になってしまったので30歳1か月までしかCLUB EST会員でいられません涙)
-
JAL GLOBAL CLUB(JGC)と両方入会できるの?
できません!
CLUB ESTにも上で紹介したメリットがありますが、
ラウンジの回数無制限、国際線のラウンジも使えるようになる、専用カウンターや専用保安検査場がつかえるなどメリットが増えますのでJGCに切り替えたほうがいいと思います
-
年会費はいくら?
JAL CLUB EST年会費(税込)5,400円が追加でかかるカードは以下の3つ
普通カード(年会費2,160円)
JAL アメリカン・エクスプレス®・カード(年会費6,480円)*1
CLUB-Aカード(年会費10,800円)
JAL CLUB EST年会費(税込)2,160円が追加でかかるカードは以下の3つ
CLUB-Aゴールドカード(年会費17,280円)
JAL アメリカン・エクスプレス®・カード(年会費20,520円)*2
プラチナカード(年会費33,480円)
これらのカードのJAL CLUB EST年会費の差はオトクなマイルの項目で紹介した
JALカードショッピングマイル・プレミアム (年会費3,240円)が込みのカードか否かで決まっています
下のカード3つはJALカードショッピングマイル・プレミアムが込みなので差額の2,160円となっています
まとめ
今回JGC修行にするにあたってCLUB ESTに入会したほうがオトクそうだなと思って調べたのでまとめてみました
JALはANAと違って修行でラウンジを使える座席が少ないのですが、CLUB EST入会するとラウンジが年5回ですが使えますし、マイルも少し多くたまったり2,000FOP追加でもらえたりと修行にぴったりなカードだと思います
(JGC修行の方はJGCへの移行をスムーズにするため、CLUB-Aカード以上の発行をおすすめします)
また、上級会員を目指していない人も年会費はeJALポイント5,000円分でほとんどペイできますし、年数回JALで旅行するならラウンジが使えたり、国際線でビジネスクラスカウンターが使えたりとメリットが多いので発行してみてはいかかでしょうか?
下のバナーからCLUB ESTも申し込めます!