ようやく流氷観察のススメ最終回です
前回はこちら
www.paper-pharmacistravel-agency.com
流氷を見終わったあとは居酒屋さんへ
行ったのはここ!
メニュー
店員のおばちゃんもいい感じで程よいローカル感があり、ご飯も美味しかったです
そして友人宅で一泊し2日目へ
2日目は帰る日です
基本チキンなので帰りのフライトを考えるとあまり遠出はできません笑
という訳で観光したのはここ!ゴマちゃんランド
入場料200円でお触りありです!(もちろん"アザラシ"ですよ笑)
ゲートすぐ横にはガリンコ号が展示されていました
ちなみに昨日乗ったガリンコ号は正式には"ガリンコ号II"でこちらが初代のガリンコ号
こっちのほうが客席が剥き出しで寒そう
IIのほうでよかったー
アザラシって少年アシベのゴマちゃんのイメージのせいか、小さくて小脇に抱えられると思ってました
ゴマちゃんの画像だと著作権が怖いのでいらすとやさんより
やっぱり可愛い( ^ω^ )
しかし大人のゴマフアザラシは体長2メートル、体重100kg‼︎と両手でも持ち上げられないサイズでした…
しかもゴマちゃんみたいにキューとか可愛く鳴きません
この時期は発情期らしくオスはウヴォーっておっさんみたいな声で吠えます…
僕のアザラシ像(ほぼゴマちゃんによる)は音を立てて崩れました
ただ大きくてもやっぱり可愛いし、厚い脂肪に覆われているからか実際に触ったらポヨポヨしてて気持ちいい
お触りしてやったぜ!
はーアザラシ最高♡
ゴマちゃんくらいの大きさだったら飼いたいけどちょっと大きすぎるね(´・ω・`)
続いて観光したのはここ!北海道立オホーツク流氷科学センター
流氷のできる仕組みや昨日乗ったガリンコ号のドリルの原理の紹介があります
芸能人も多く訪れてる様子
さすが北海道!という芸能人も
さらに中へ行くとマイナス20℃体験ができます
昨日気温マイナス4℃の船上を体験してるし、外と違って風もないし意外と余裕なんじゃないかと調子乗ってマイナス20℃ルームへ
最初は全然大丈夫じゃんと思ってましたが、だんだん寒くなってきました
昨日の船のように風で体温を奪われるような寒さではありませんが徐々に体温を奪われる感じ
途中から全然展示物に集中できず、早く出たいという感情だけに支配されていました笑
この地獄を抜け出した後はランチ
名物らしき白いカレーを食べました
白いのにちゃんとカレーの味がする!美味しい!
地獄で体温維持にエネルギーを使いまくったのか、この時とてもお腹が空いていてより美味しく感じられた気がします
なのでこのカレーを食べる前にはマイナス20℃体験をしてから食べることをオススメします笑
最後に2階から外を眺めていると遠くにガリンコ号
帰りは1日1便しかない
オホーツク紋別→羽田へ搭乗
行きは東京出張の後だったので羽田→オホーツク紋別のみでしたが帰りは羽田で乗り継ぎをして福岡へ
修行以外で国内線乗り継いだの初めてでした
オホーツク紋別空港で荷物預けたときもグランドスタッフさんに福岡まで行くんですか?ハードですねと言われてしまいました
このGSさんツイッターとかブログで修行僧の搭乗スケジュール見たらなんて言うんだろう笑
最後に
流氷は自然のものなので必ず見れる訳ではないです
記録史上一番流氷が来るのが遅かったのが2月21日だそうで、今年は1月26日に流氷が確認されてます
紋別に住む友人からの嬉しい知らせ!来月紋別行くの楽しみだなー pic.twitter.com/7DTk5QXL61
— しをた@プラチナ達成! (@shiwota) 2017年1月26日
3部にわたり長々と旅行記書いてしまいましたが、
流氷綺麗だから気になる人は是非見に行ってください!
の一言でまとめさせていただきます笑